puroyakyuu

ごあいさつ

患者の立場に立った医療 地域社会に貢献する診療所を目指しています。

当院が福岡市東区箱崎の地で診療所を開院して57年の歳月が過ぎました。お陰様で、細々ではありますが順調に運営させて頂いております。これも偏に患者の皆様に支えられてきた賜物と心より感謝申し上げます。これからも地域医療に貢献してまいります。

  • 基本理念:心でふれあい、全ての人を慈しむ医療を目指します。
  • 基本方針:患者の立場に立った医療地域社会に貢献する診療所

院長:入江 尚(いりえたかし)

略歴
1983年 金沢医科大学 医学科卒業
1983年 九州厚生年金病院 内科
1986年 九州大学循環器内科
1993年 入江内科小児科医院副院長
2004年 入江内科小児科医院院長
所属学会 認定資格
  • 日本内科学会認定専門医
  • 日本循環器学会認定専門医
  • 日本臨床内科学会認定医
  • 日本医師会認定産業医
院長:入江 尚(いりえたかし)

副院長

内科医(木曜日、終日) 入江 真:福岡大学消化器内科准教授

勤務医

小児外科医 入江 敬子(水曜午後 ・ 木曜日は不在)


【当院は「かかりつけ医」として次のような取組みを行っています】

〇健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。
必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
〇介護・保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
〇夜間,休日の問い合わせへの対応を行っています。
〇日本医師会かかりつけ医機能研修制度 応用研修会を修了しています。
〇オンライン資格確認や医療DX推進に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、患者様の受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。

診療科目

小児科から内科まで暮らしに沿った診療を行っています。

主な診療・検査科目

診療科目 内科・小児科
検査 診療上必要と思われたものに関し、ご両親またはご本人に相談の上、必要最小限の検査を行います。(レントゲン、胃・大腸カメラ、呼吸機能検査、血液検査、尿検査、のどや鼻からの各種ウイルス/ 細菌迅速検査/培養検査)

小児科一般

気管支喘息、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、急性中耳炎、インフルエンザ等のウイルス感染症、溶連菌等の細菌感染症、とびひ、熱性けいれん、嘔吐、下痢、便秘

予防接種

予防接種ガイドラインに基づき、下記のワクチン接種を行います。ワクチン接種スケジュール、ワクチンに関するご質問等お気軽にご相談下さい。

種類 ワクチン
定期予防接種 五種混合    二種混合     MR(麻疹/風疹)
日本脳炎    ヒブ       小児肺炎球菌
B型肝炎    ロタウイルス   水痘(水ぼうそう)
BCG     子宮頸がん
高齢者肺炎球菌 帯状疱疹(水痘 or シングリックス)
任意予防接種 おたふくかぜ(ムンプス)
インフルエンザ
帯状疱疹(シングリックス)
RSウイルス(シナジス)※保険適用には条件があります

<海外の母子手帳をお持ちの方へ>
 海外で予防接種歴のある方は、予防接種歴を照合するお時間が必要ですので、接種前日までに
 予防接種手帳をご持参くださいますよう、ご協力お願い致します。
 なお、当日ご持参された場合は照合にお時間が掛かるため、受付の順番が前後することがございます。
 あらかじめご了承くださいませ。

生後初回のワクチン接種

予約


予防接種の詳しい説明はこちら

乳幼児健診

乳幼児健診は、お電話でお問い合わせ下さい。母子手帳を必ずご持参下さい。

はじめての方

心配なことはどんなことでもお聞かせください。

病気のときに限らず、お子さまについて何かご心配なことがありましたら、
どんなことでもお気軽にご相談下さい。

持参するもの

  • 健康保険証、後期高齢者医療被保険者証、各種医療証
  • 他の病院からの紹介状 や、お薬手帳 母子手帳 など

上記をお持ちの方は、ご持参ください

おうかがいしたいこと

診療の流れ

受付
入口を入られますと左手に待合室と受付がございます。
受付で保険証をご提出下さい。その際、保険証をコピーさせて頂きます。
尚、他院からの紹介状や、お薬手帳、健診結果などの資料をお持ちの方は一緒にお出し下さい。
問診
受付後、問診を行いますので、必要事項をご入力下さい。その際、体温も計っていただきます。
尚、必要に応じて看護師が問診の補足を致す場合もございます。
また、特別具合の悪い方はご遠慮なくお申し出下さい。
待合室
お名前をお呼びしますのでお待ち下さい。尚、待ち時間の間の外出はご遠慮いただいております。
※急患や診療内容により順番が変わることもありますのであらかじめご了承下さい。
診療
受付向かって左手の診察室にお入り下さい。
不安なことはどんな小さなことでもお気軽にご相談下さい。
会計
診察が終わりましたら、受付でお名前をお呼びしますので待合室でお待ち下さい。
領収書を発行させて頂くとともに、当院の診察券をお渡し致しますので、次回からお持ち下さい。

診療時間・アクセス

電車、バス、お車など、ご都合に合わせてアクセスしやすい立地です。

予防接種検診等
受付時間

 
8:30~11:00
(健康診断は9:30から受付)
×
13:30~17:00 14:30~17:00 × ×

※予防接種は必ず母子手帳をお持ちください
※ご予約が必要なものもございますので事前にお電話をお願い致します。

診察受付時間

 
8:30~12:00 8:30~11:30 12:00 ×
13:30~18:00 14:30~18:00 × ×

※受付は診療時間の30分前までにお願い致します。また、院長が往診等で外出する場合もありますので、受付時間ぎりぎりになる方はお電話をお願い致します。

休診日

日曜・祝日

アクセス

入江内科小児科医院
812-0053
福岡市東区箱崎3-32-11
TEL (092) 651-4521
FAX (092) 651-3486
電車でお越しの方

福岡市営地下鉄1号線
箱崎九大前駅2番出口より徒歩1分
JR九州 鹿児島本線 箱崎駅より徒歩7分

バスでお越しの方

西鉄バス(4,21,22,23,26,27,29)系統
国道3号線箱崎松原バス停より徒歩5分
西鉄バス(77,78)系統 
JR箱崎駅西口バス停より徒歩7分

車でお越しの方

入江内科小児科医院に隣接している駐車場をご利用頂けます
駐車料金は無料です

予防接種

大切なお子さまの未来のために。ワクチンで防げる病気があります。

予防接種ガイドラインに基づき、下記のワクチン接種を行います。ワクチン接種スケジュール、
ワクチンに関するご質問等お気軽にご相談下さい。

インフルエンザワクチン

                              

  • 2回目の料金は、当院にて1回目と2回目いずれも接種した場合の料金です。

  • 対象の方 必要書類費用
    生後6ヶ月から65歳未満の方 生年月日と住所がわかる医療証等
    (中学生まで)
    母子手帳・保護者同伴
    (高校生)
    保護者の署名済みの問診票
    3歳未満 1回目3000円
          2回目1500円
    3歳以上 1回目4000円
          2回目2000円
    (13歳未満2回接種推奨)
    福岡市に住民票があり、
    満65歳以上の方
    生年月日と住所のわかる免許証・
    健康保険証等
    今年度初回分 1回1500円
    (2回目は2000円)

    定期予防接種(自費の場合)

  • 接種当日は、母子手帳と区から配布された予診票をお持ち下さい。
    母子手帳をお忘れの方は原則としてワクチンの接種はできません。

  •          
    予防接種の種類 費 用
    BCG 6,710円
    二種混合 5,030円
    五種混合 20,350円
    日本脳炎 6,600円
    ヒブ 8,800円
    小児肺炎球菌 11,550円
    水痘(水ぼうそう) 8,000円
    MR(麻しん風しん) 10,000円
    ロタウイルス 10,120円
    子宮頸がん(シルガード9) 27,000円
    B型肝炎 10歳以上 0.5 ml  6,160円
    10歳未満0.25ml  5,830円
    高齢者肺炎球菌 8,800円
    帯状疱疹(シングリックス) 22,000円

    任意予防接種

    予防接種の種類 費 用
    おたふくかぜ(ムンプスワクチン) 6,050円

    抗体検査

    はしか・風疹・ムンプス(おたふく)・ヘルペス 各4,180円
    B型肝炎(HBS抗体半定量)  3,300円
    お願い
    • ワクチンによっては予約が必要なものもありますので、予防接種をご希望の方はお電話もしくは受付にてお尋ね下さい。
    • 接種後はしばらく院内で経過観察させて頂きますのでお時間に余裕をみてご来院下さい。
    • 発熱や咳、鼻汁のあるお子さんは接種できません。
      当日体調が良くないときは、お電話でご相談下さい。
    • 接種当日の入浴はできますが、激しい運動は避けて下さい。
    • 予防接種の際は、保護者の同伴が必要です。ただし、13歳以上の人については、あらかじめ、接種することの保護者の同意を予診票上の“保護者自署欄”にて確認できる場合は保護者の同伴は必要ありません。

    よくあるご質問

    予約は必ず必要ですか?
    診察の予約は必要ありません。診療状況によっては、受付時間が早まる場合もありますので電話でご確認下さい。
    インフルエンザなど人に伝染する病気にかかったようなのですが診察はしてくれますか?
    高熱や感染が疑われる方は受付でお申し出下さい。別の部屋でお待ち願います。必ずマスクの着用をお願いします。
    往診はしてくれますか?
    往診も行っておりますのでお気軽にご相談下さい。
    健康診断を受けたいのですがどうすればいいですか?
    健診の内容により料金が異なりますのでお問い合わせ下さい。
    車で行きたいのですが駐車場はありますか?
    診療所前と、隣に駐車スペースがありますが、
    数に限りがございます。
    足が悪いのですが車椅子でも入れますか?
    車椅子のままで診察室まで入れます。ストレッチャー、車椅子も準備しております。